日常
農耕器具を手放したので田植えをする両親の姿を見ることはもうできませんが、水田に映る飯野山は格別です。 Facebookで懐かしい写真が上がっていました。10年前の今日。 一日一日が一期一会です。 2025年6月21日 夏至 近所のおっちゃんがうちの田んぼで田植…
暑いですねー。 梅雨入りしたはずなのに、もう夏日、、、いや、35℃を超える猛暑日。 アイスクリームが恋しくなります。 毎週木曜は定休日。のんびり過ごしていたところに宅配便が届きました。 届いたのは1960年代ドイツSiemens(シーメンス/ジーメンス)の…
こころの感情や身体の疲れも溜めこんではいけません。気づいたところから早めに調えておきましょう◎ ただいま、空き時間を使って溜まりに溜まっていた領収証の山をPCに計上しております。あとで、あとでーって言うてるとこうなります。 あと二ヶ月分、泣ける…
人は五感を通して外界の情報を感知しています。 五感を意識することで、より自然に近いものを取り入れてみることで、より豊かな生活をすることができます。 触覚 触れる 視覚 見る 聴覚 聞く 嗅覚 嗅ぐ 味覚 味わう 施術においても五感を磨き、高めておくこ…
西ドイツのIsophon Isonetta(イソフォンイソネッタ)。パルプ繊維を押し固めたキャビネット、アルニコ・マグネットを搭載した18×13cmのオーバル・フルレンジユニット。 トランスやボリュームの有無、スピーカー箱の色(白、茶、銀、緑など)、フロントグリルの…
香川県への移動途中に行ってきました。 毎月、真夜中の移動途中に見えていた山頂まで続く灯りが気になっていたんです。 階段とけもの道があったので、迷わずけもの道を進みました。 人工的に作られた階段よりも、勾配は急であっても自然にできた道の方が身体…
24cm×17cmくらいの楕円形カレー皿をゲットしました♪ 皿のふちが凹んでいてスプーンですくいやすくなっています。 手にするといい感じの触感。(わたしはここを一番大事にしています) この形と大きさ、なにかに似ていてシックリするよなーと思えば、オーバル型…
予約のドタキャンでご褒美ターイム♪ こういうことがあると他の患者さんからキャンセル料を取るようにすればいいのにと言われたりもするんですが、ゆっくりできる時間をもらえたと思えるのでノンビリしてます。 あれもダメー、これもダメーとかせせこましいこ…
現役医師、腸活セラピスト、ヨガインストラクターによるコラボ講演会。 寝てしまったらどうしようと思っていましたが興味深い内容の三時間、面白くてあっという間に過ぎていました。 お三方とも共通して話していたことは身体に入るものに配慮していくこと、…
久しぶりの夢のなかの家事。 店内に入ったら夫婦で器の絵付けをやってる稲葉家のみんながいるではありませんか。 こういうサプライズはとても嬉しい。 ドーナツもコーヒーもいろいろ語れるくらいにこだわりが見えてて絶品でした。 モチもショーコちゃんも元…
今日は医学の専門書を買いに京都市まで。 いつもなら車かバイクでチャーッと行くところですが、気分をかえて電車です。 京都市営地下鉄東西線にのったところで、えらいベッピンな白人女性に挟まれてシートに座っていました。 目に映るのは外国人だらけ。 聞…
京都市、堀川中立売交差点を上がったところにある一条戻り橋の桜。 もう満開でしたよ。 まだ実感もないけど春なんですねー◎ ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー ・直近の空き時間はインスタグラムで毎日更新しています。 フォローお願いいたします。 https://in…
仕事の合間ができたので、友人が営むかわかみ茶葉店の周年イベントに行ってきました。 ・かわかみ茶葉店 https://www.kawakamichabaten.com ・イベント告知 https://note.com/kawakamichabaten/n/nca3b6119ca88 茶葉店へいく前に出雲大神宮で日頃のお礼参り…
オーバル型(楕円形)のスピーカーユニット。 50、60年前のユニットですがNOS(new old stock=長期保管品)と思えるほど状態がよくて、まさかと言うくらい格安でゲットできたのでラッキーでした。 スピーカーユニットの裏に付いているマグネットがアルニコ型な…
2025年の春分点をまえに、今年も友人のらーちゃんのサポートいただいて味噌作り。 奥戸さんに薪を焚べて大豆を炊き込みます。 最初はなかなか火がつきにくいのですが、いったん燃えだすと一気に勢いが増します。 あっという間に湯気でモクモクです。 耳たぶ…
今年も恒例となった醤油搾りに参加してきました。 なんかね、みんなでワイワイできるんっていいですね。 去年の4月から仕込んできた醤油を搾るために必要なお湯を薪で沸かします。 濃度が大事だそうです。 手が空いた人からみんなで食べるご飯作り。 主婦の…
8時半から始まった大規模な舗装工事。 大きな重機がゴーーー!と音を立てて稼働しています。 大迫力ですね。 昼過ぎには片側が舗装されていました。 あっという間に古い舗装がめくられて、あっという間に新しいアスファルトが敷かれていきました。 20代でフ…
明日も寒波だそうで本格的な寒さとなってきました。 この二月に入ってからギックリ腰様の症状を訴える急性の患者さんが増えています。 主な原因は気温の寒暖差による冷え、過食、睡眠不足、身体疲労の蓄積。 これらが複合的に重なるとギックリ腰になることが…
時間が空いたので両親を誘ってうどん。 お父さん、天ぷらちょっとあげよか? いやいや、これでもう腹いっぱいやが。 あっそうな、言うてみただけやー。 アホなこと言いながら、あと何回くらいいっしょにうどん食えるんかな。 まだ100回くらいあるとええな。 …
数十年ぶりの滝宮天満宮。 小学生の頃は毎年正月の参拝に来ていました。 懐かしいですね、境内では梅が咲いていました。 本殿で参拝する際、このあと御神籤を引くのでお言葉を頂戴いたしますと伝えてたんです。 御神籤を引いてみると十一。 大吉が出てくるん…
昨夜からの雪が降り積もっています。 亀岡市から京都市へと結ぶ国道9号線も老ノ坂峠で通行止めとなっているようです。 予約が入っていた患者さんには連絡が取れて、皆さんとも予定を変更していただきました。 今日は家にこもってのんびり過ごします◎ 2/8(土)…
立春ブレンドを注文したつもりが「まえ飲んだやつ美味かったわー」などとFacebookの投稿にコメントしていたばかりに小さな袋に入った立春ブレンドと、前に注文した夏ブレンド500gが届きました。 今年は熱くいきなさいと、天の神さまが指し示してくれた思し召…
節分の今日、弟子のナナコが1月1日に産んだ子どもを連れてうちまで来てくれました。 陣痛から三時間後に自宅出産。名前はエナと決めていたそうですが、出産した際に直観で漢字も決まったそうです。 慧波くん。子どもは生まれてくるときに自分の名前をインス…
九紫火星の吉方位は北、南、南東だそうで、自宅から南東に位置する長岡天満宮までお参りしてきました。 午後から行われる節分祭の準備真っ最中でした。 福はうちー、鬼もうちー。 縁ある方々の健康とご多幸をお祈りいたします。 福はうちー、鬼もうちー。 そ…
めんどくさい、気が重い、早くやっとかなーなどと思ってしまう確定申告の季節がやってきました。 早め早めに事務処理をするようにしていますが、慣れないことには面倒くさがってしまいます。 毎年はやく手続きをしなければと思っていたe-Tax。 数年越しにや…
亀岡市のトンカツが美味い店、ひろ喜。 本店まで足を伸ばして行ってまいりました。 実はこの店から近所に小中高といっしょにスイミングスクールで泳いでいた後輩がいるので会ってきました。 実に33年ぶりー。 結婚して子どものこと、自分自身のことや仕事、…
久しぶりの雪、少しだけ積雪でしたね。 いつもここから見えるはずの牛松山が見えません。 今朝は交通量も少なく、走行している車もゆっくり走っていました。 雪が降ると予定時間より遅れたり、予定をキャンセルすることもままありますので、 今日来られた患…
南丹市のココペリハウスで餅つきをやってると言うので、空き時間に遊びに行ってきました。 餅を突く前に、米をすりつぶしていきます。 こうしておくことで突いたときに米が飛び散らないんだそうです。 いちばん地味だけど重要な工程です。 ここに手をかけて…
ここ数年、実家の庭が雑木林となってしまっていて、父親がやればいいと思って様子をみていましたがずっとそのままでした。 何とかしなきゃなーと思いつつ、なんの道具も持っていませんでしたが電動ノコギリを買ったんで意を決して剪定に取りかかりました。 …
京都市右京区京北町の雷来軒から実家までお節が届きました。 手の込んだ一品一品。それぞれの素材の風味を活かしたまま美味しく仕上げている味付け。3cmくらいある猪肉のチャーシュー。綺麗にかたどった栗きんとんも絶品でした。 どれほどの手間ひまがかかっ…